2007年10月02日
ずいき祭り
昨日は、私としては珍しく、お祭りへ。
北野天満宮の「ずいき祭り」というお祭りに行ってきました。
この「ずいき祭り」という名称は、御旅所に奉安される「ずいき御輿」に由来するそうです。

野菜の「ずいき」で御輿を作り(屋根の部分)、他にも野菜で御輿が色とりどりに飾られています。
このお祭りは、豊かな秋の収穫を神様にご報告し、氏子をあげて豊作に感謝する北野天満宮の代表的なお祭りの一つです。
お御輿を見ていると、おじいさんが色々と解説してくれましたが、いまひとつ理解できなかったのが残念です
ごめんなさい。
それから、お御輿には、毎年異なったお話の絵が4面に飾られ、今年は一寸法師や天狗、そしてピノキオやピーターパンも描かれていました。
お御輿とピノキオ、ピーターパン。なかなか斬新な組み合わせですね。
近所に私の通っていた高校があるのですが、かつて今まで行ったことが無く、そのようなお御輿が祭られていることも知りませんでした。
年を重ねて知ることって多いですよね。
キッカケをを与えてくれた方に感謝です
北野天満宮の「ずいき祭り」というお祭りに行ってきました。
この「ずいき祭り」という名称は、御旅所に奉安される「ずいき御輿」に由来するそうです。
野菜の「ずいき」で御輿を作り(屋根の部分)、他にも野菜で御輿が色とりどりに飾られています。
このお祭りは、豊かな秋の収穫を神様にご報告し、氏子をあげて豊作に感謝する北野天満宮の代表的なお祭りの一つです。
お御輿を見ていると、おじいさんが色々と解説してくれましたが、いまひとつ理解できなかったのが残念です

それから、お御輿には、毎年異なったお話の絵が4面に飾られ、今年は一寸法師や天狗、そしてピノキオやピーターパンも描かれていました。
お御輿とピノキオ、ピーターパン。なかなか斬新な組み合わせですね。
近所に私の通っていた高校があるのですが、かつて今まで行ったことが無く、そのようなお御輿が祭られていることも知りませんでした。
年を重ねて知ることって多いですよね。
キッカケをを与えてくれた方に感謝です

Posted by ヨシダ クニヒコ at 08:29│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。