2008年06月02日
設立2周年の御礼。
2008年6月2日をもちまして、弊社株式会社シニア・オン・デマンドは設立2周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のご協力と、ご愛顧のお陰です。ここに謹んで御礼申し上げます。
思い返せば、あっという間の2年間でした。
本当に色々とありました。
書いていくと、数日かかりそうなので、書きませんが・・・。
楽しいことばかりではありませんでした。もちろんつらいこと、悔しいこともたくさんありました。しかし、それ以上に気持ちがウキウキする嬉しいこと、心にグッとくる感動がありました。
今の私だからできること、それに集中し、今後も少しでも皆様のお役に立てるようがんばっていきたいと思います。
今後とも、何卒弊社、そして体験型カタログギフト「プレジャーハンティング」をよろしくお願いいたします。
あわせまして、私もお世話になります。
よろしくお願い申し上げます。
株式会社シニア・オン・デマンド
代表取締役 吉田邦彦
思い返せば、あっという間の2年間でした。
本当に色々とありました。
書いていくと、数日かかりそうなので、書きませんが・・・。
楽しいことばかりではありませんでした。もちろんつらいこと、悔しいこともたくさんありました。しかし、それ以上に気持ちがウキウキする嬉しいこと、心にグッとくる感動がありました。
今の私だからできること、それに集中し、今後も少しでも皆様のお役に立てるようがんばっていきたいと思います。
今後とも、何卒弊社、そして体験型カタログギフト「プレジャーハンティング」をよろしくお願いいたします。
あわせまして、私もお世話になります。
よろしくお願い申し上げます。
株式会社シニア・オン・デマンド
代表取締役 吉田邦彦

2008年05月15日
同志社大学での講演。
久しぶりのブログ更新です。
言い訳は色々ありまして、もう既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、その件は、また正式にご報告させていただきます。
本日は、以前よりお話を頂いておりました同志社大学さんで講演をさせていただきました。
私の自己紹介を兼ねて、現在の仕事の話をさせていただき、その後、質疑応答で約1時間30分、学生さん達とお話させて頂きました。
何を話そうか、色々考えましたが、これまで私が考えてきたこと、そして今考えていること、それから、これから考えていかなければならないこと等はお伝えできたかなと思います。
このような機会は、滅多にないので、大変貴重な経験をさせていただきました。
準備に動いてくれた学生さん、ありがとうございました。
言い訳は色々ありまして、もう既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、その件は、また正式にご報告させていただきます。
本日は、以前よりお話を頂いておりました同志社大学さんで講演をさせていただきました。
私の自己紹介を兼ねて、現在の仕事の話をさせていただき、その後、質疑応答で約1時間30分、学生さん達とお話させて頂きました。
何を話そうか、色々考えましたが、これまで私が考えてきたこと、そして今考えていること、それから、これから考えていかなければならないこと等はお伝えできたかなと思います。
このような機会は、滅多にないので、大変貴重な経験をさせていただきました。
準備に動いてくれた学生さん、ありがとうございました。
2008年04月11日
取扱い決定。
この度、弊社商品の体験型カタログギフト「プレジャーハンティング」を株式会社コミューン(濱中倫秀社長)様でお取扱いいただけることに決定いたしました。

株式会社コミューン様は、結婚式の2次会をプロデュースされておられ、何かと面倒な2次会もコミューンさんにお願いすれば、全て取り仕切っていただけます。
http://www.commune.co.jp/bridal/
2次会するならコミューンさんです。

株式会社コミューン様は、結婚式の2次会をプロデュースされておられ、何かと面倒な2次会もコミューンさんにお願いすれば、全て取り仕切っていただけます。
http://www.commune.co.jp/bridal/
2次会するならコミューンさんです。
2008年04月10日
桜のトンネル~京福電鉄~
先日、京福電鉄の桜のトンネルライトアップを見てきました。
9日まででしたが、北野線の「鳴滝」~「宇多野」駅間の桜がライトアップされ、その中を電車が通過します。
通過する前に車内アナウンスがあり、通過するときは、車内の照明が消され、徐行運転してくれます。
とても幻想的で、きれいでした。
9日まででしたが、北野線の「鳴滝」~「宇多野」駅間の桜がライトアップされ、その中を電車が通過します。
通過する前に車内アナウンスがあり、通過するときは、車内の照明が消され、徐行運転してくれます。
とても幻想的で、きれいでした。
2008年04月09日
2008年04月08日
花まつり。
先日、自転車で走っていると、こちらでも花祭りをされておられました。

入り口で観音様に甘茶をかけて、境内で甘茶を頂きました。
そうすると入り口からご住職や一般の方が太鼓を叩いて本堂へ。
私も太鼓を渡してもらい、叩きながら本堂へ。

しばらく、お経を聞かせていただきました。
お菓子ももらえて、少し嬉しかったです。

入り口で観音様に甘茶をかけて、境内で甘茶を頂きました。
そうすると入り口からご住職や一般の方が太鼓を叩いて本堂へ。
私も太鼓を渡してもらい、叩きながら本堂へ。

しばらく、お経を聞かせていただきました。
お菓子ももらえて、少し嬉しかったです。
2008年04月06日
花まつりin仏光寺
先日、「花まつりin仏光寺」に行ってきました。

満開の桜がライトアップされていて、とてもきれいでした。

修復されていた仏光寺もキレイなってて、また本堂の中にも入らせてもらいました。
周囲のお寺も開放されていて、そぞろ歩きを楽しみました。

満開の桜がライトアップされていて、とてもきれいでした。

修復されていた仏光寺もキレイなってて、また本堂の中にも入らせてもらいました。
周囲のお寺も開放されていて、そぞろ歩きを楽しみました。

2008年04月05日
WAZA GU
先日、J.KYOTO WAZA GU INTERNATIONALの開館記念式にご招待いただき、お邪魔してきました。


ここは、文化スポットとして、1,2階はショップ、3階はハイテクギャラリー、4階はギャラリー、5階は教室などとなっております。
4月8日にオープンされるそうです。
場所は、高倉三条下がった所ですが、この辺りは京都の様々な情報発信場所として盛り上がっていますね。
当日は、まだ商品などは何もなかったので、どのような形になるのか楽しみにしています。


ここは、文化スポットとして、1,2階はショップ、3階はハイテクギャラリー、4階はギャラリー、5階は教室などとなっております。
4月8日にオープンされるそうです。
場所は、高倉三条下がった所ですが、この辺りは京都の様々な情報発信場所として盛り上がっていますね。
当日は、まだ商品などは何もなかったので、どのような形になるのか楽しみにしています。
2008年04月02日
同志社大学の学生さん。
突然ではございますが、5月に同志社大学さんでお話させていただくことになりました。
昨日は、その打ち合わせで同志社大学の学生さん3名の方に弊社を訪問していただきました。
お話させていただく内容について打ち合わせしたり、告知のチラシを見せていただいたり・・・。
所々、話が脱線しましたが、それはご愛嬌ということでお許し下さい。
それにしても、みなさんしっかりされておられてびっくりです。
自分がその年代の時を振り返ると恥ずかしくなります。
初めて作ったというチラシを見せていただいても、しっかり作れていて驚きました。
一緒に面白い企画ができるといいなと楽しみにしています。
昨日は、その打ち合わせで同志社大学の学生さん3名の方に弊社を訪問していただきました。
お話させていただく内容について打ち合わせしたり、告知のチラシを見せていただいたり・・・。
所々、話が脱線しましたが、それはご愛嬌ということでお許し下さい。
それにしても、みなさんしっかりされておられてびっくりです。
自分がその年代の時を振り返ると恥ずかしくなります。
初めて作ったというチラシを見せていただいても、しっかり作れていて驚きました。
一緒に面白い企画ができるといいなと楽しみにしています。
2008年03月27日
御所の桜。
先ほど、御所に参りました。
まだ、梅の花が咲いており、桜は咲いていないと思っておりましたが、見事に咲いているではありませんか。
この桜の周りだけ人だかりが出来ていました。
お天気も気持ちよく、春の訪れを感じた瞬間でした。


まだ、梅の花が咲いており、桜は咲いていないと思っておりましたが、見事に咲いているではありませんか。
この桜の周りだけ人だかりが出来ていました。
お天気も気持ちよく、春の訪れを感じた瞬間でした。


2008年03月26日
ビジネスモデル認定取得しました。
この度、弊社は、京都商工会議所、京都・ビジネスモデル推進センターより、ビジネスモデルの認定を取得いたしました。
ここに謹んでご報告申し上げます。
お世話になりました方々に心より御礼申し上げるとともに、今後ともご指導、ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
ここに謹んでご報告申し上げます。
お世話になりました方々に心より御礼申し上げるとともに、今後ともご指導、ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

2008年03月25日
2008年03月24日
受賞のご報告。
先日、「京都文化ベンチャーコンペティション」におきまして、弊社株式会社シニア・オン・デマンドは「エフエム京都賞」、「ロマン吉忠賞」を受賞いたしました。
ここに謹んでご報告申し上げます。
お世話になりました方々に心より御礼申し上げるとともに、今後ともご指導、ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

ここに謹んでご報告申し上げます。
お世話になりました方々に心より御礼申し上げるとともに、今後ともご指導、ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。


2008年03月20日
「京Business Review」に掲載して頂きました。
京都商工会議所の会報「京Business Review」3・4月号に掲載していただきました。

内容は、今年1月に私が受賞いたしました「京都・学生アントレプレナー大賞」の記事と弊社商品体験型カタログギフト「プレジャーハンティング」のご紹介です。
よろしければ、是非ご覧ください。

内容は、今年1月に私が受賞いたしました「京都・学生アントレプレナー大賞」の記事と弊社商品体験型カタログギフト「プレジャーハンティング」のご紹介です。
よろしければ、是非ご覧ください。
2008年03月17日
月刊セレクトに掲載していただきました。
ギフト&プレミアムとカタログ流通の専門誌「月刊セレクト」の4月号に私と弊社の記事を掲載していただきました。

内容は、今年1月に私が受賞しました「京都・学生アントレプレナー大賞」の記事と弊社のご紹介を掲載していただきました。
表紙には弊社社名と記事タイトル、目次は2段目に表示、肝心の記事は2ページに渡って書いていただいております。
ギフト業界の専門誌ですので、一般の方はなかな見ていただけないと思いますが、機会がございましたら、是非ご覧ください。

内容は、今年1月に私が受賞しました「京都・学生アントレプレナー大賞」の記事と弊社のご紹介を掲載していただきました。
表紙には弊社社名と記事タイトル、目次は2段目に表示、肝心の記事は2ページに渡って書いていただいております。
ギフト業界の専門誌ですので、一般の方はなかな見ていただけないと思いますが、機会がございましたら、是非ご覧ください。
2008年03月13日
迷子のフランス人。
先日、フランスの方に道案内した時のことは、このブログでも書きましたが、
先日、そのフランスの方からメールを頂きました。
そのメールにはお礼の言葉と、道案内したときに一緒に撮った写真が添付されていました。
恐る恐る見てみると、やはりフランスの方に左右を固められた宇宙人?のよう。
まぁ、それは冗談として。
いい思い出になりました。
私がフランスに行ったときは、彼らに道案内してもらおうと企んでおります。
先日、そのフランスの方からメールを頂きました。
そのメールにはお礼の言葉と、道案内したときに一緒に撮った写真が添付されていました。
恐る恐る見てみると、やはりフランスの方に左右を固められた宇宙人?のよう。
まぁ、それは冗談として。
いい思い出になりました。
私がフランスに行ったときは、彼らに道案内してもらおうと企んでおります。
2008年03月12日
堂本印象美術館。
先日、堂本印象美術館へ行ってきました。
1919年、第1回帝展に初入選して以来、およそ半世紀にわたる画業において様々に画風を変貌させた堂本印象。花鳥画をはじめ、風景画、人物画、仏画など日本の伝統的なモティーフを描く一方、戦後には抽象絵画へと華麗な展開を遂げることで世間を驚かせました。しかも、印象の表現領域は、絵画のみならず彫刻、陶芸、染織、木工、金工にいたるまで多岐にわたります。印象は自らのイメージを表現するために、生涯にわたって様々な形態を求めたのです。また、1966年に印象自身のデザインによって立ち上げた堂本美術館では、外観や館内の壁面装飾をはじめ、ドアノブ、ランプなど細部にいたるまで自らのイメージを追及するなど、晩年もなおその制作意欲は旺盛でした。
今回の企画展では、屏風、絵巻、軸などの変化に富んだ平面作品から陶器や木彫人形などの立体作品にいたるまで、印象が制作した作品の数々を様々な形態を通して紹介します。
(画像、文章は、京都府立堂本印象美術館より)
立命館大学の前にある美術館です。
画家自らが設立した美術館で外観などは、かなり特徴があります。
チケットを頂いたので、行かせて頂きましたが、立命館の学生は学生証を見せれば無料で入館できるそうです。

今回の企画展では、屏風、絵巻、軸などの変化に富んだ平面作品から陶器や木彫人形などの立体作品にいたるまで、印象が制作した作品の数々を様々な形態を通して紹介します。
(画像、文章は、京都府立堂本印象美術館より)
立命館大学の前にある美術館です。
画家自らが設立した美術館で外観などは、かなり特徴があります。
チケットを頂いたので、行かせて頂きましたが、立命館の学生は学生証を見せれば無料で入館できるそうです。
2008年03月11日
映画「ジャンパー」。
先日、「ジャンパー」という映画を見ました。

スティーヴン・グールドの傑作SF小説を、『Mr.&Mrs.スミス』のダグ・リーマンが映画化したSFアクション。世界中のどこへでもテレポートできる“ジャンパー”と、そんな彼の抹殺を使命とする謎の組織の攻防が展開する。主演は『スター・ウォーズ』シリーズのヘイデン・クリステンセン。彼の恋の相手を実生活でも交際中のレイチェル・ビルソンが演じる。ニューヨーク、ロンドン、パリ、さらには東京での撮影を敢行した世界規模のストーリーと映像が楽しめる。(シネマトゥデイ)
ラストを除けば、面白い映画でした。
しかし、肝心のラストが・・・。
それから、東京も撮影されていますが、スタッフはおそらく日本と中国を間違えていますね。
下はクリックするとジャンパーが飛び出し、どこかのサイトへジャンプします。
「ジャンパー」の公式サイトから、ブログパーツを貼ってみました。

スティーヴン・グールドの傑作SF小説を、『Mr.&Mrs.スミス』のダグ・リーマンが映画化したSFアクション。世界中のどこへでもテレポートできる“ジャンパー”と、そんな彼の抹殺を使命とする謎の組織の攻防が展開する。主演は『スター・ウォーズ』シリーズのヘイデン・クリステンセン。彼の恋の相手を実生活でも交際中のレイチェル・ビルソンが演じる。ニューヨーク、ロンドン、パリ、さらには東京での撮影を敢行した世界規模のストーリーと映像が楽しめる。(シネマトゥデイ)
ラストを除けば、面白い映画でした。
しかし、肝心のラストが・・・。
それから、東京も撮影されていますが、スタッフはおそらく日本と中国を間違えていますね。
下はクリックするとジャンパーが飛び出し、どこかのサイトへジャンプします。
「ジャンパー」の公式サイトから、ブログパーツを貼ってみました。
2008年03月10日
北野天満宮。
先日、北野天満宮に行ってきました。
北野天満宮は、梅の名所ということで、多くの方が来られていました。
梅の花は、現在七分咲きということで見頃です。

ご存知の方も多いと思いますが、本殿の前にある大黒様の灯籠です。

この大黒様の頬(えくぼ)に小石をのせて、上手くのせることができれば、その小石を財布の中に入れておくとお金が貯まるそうです。
多くの方がやっておられるので、かなり擦り減って難しいのですが、何とかのせることが出来ました。
お金、貯まるかな?
北野天満宮は、梅の名所ということで、多くの方が来られていました。
梅の花は、現在七分咲きということで見頃です。

ご存知の方も多いと思いますが、本殿の前にある大黒様の灯籠です。

この大黒様の頬(えくぼ)に小石をのせて、上手くのせることができれば、その小石を財布の中に入れておくとお金が貯まるそうです。
多くの方がやっておられるので、かなり擦り減って難しいのですが、何とかのせることが出来ました。
お金、貯まるかな?
2008年03月09日
【新釈】走れメロス他四篇。
引き続き、最近読んだ本のご紹介。
「【新釈】走れメロス他四篇」
古典的短編を著者が現代に置き換えて書いたもの。
舞台は京都だったので、親近感を持って読めたかな。
また、登場人物が別の作品でリンクしている書き方は面白かったです。
「【新釈】走れメロス他四篇」
新釈 走れメロス 他四篇 | |
![]() | 森見 登美彦 祥伝社 2007-03-13 売り上げランキング : 18479 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
古典的短編を著者が現代に置き換えて書いたもの。
舞台は京都だったので、親近感を持って読めたかな。
また、登場人物が別の作品でリンクしている書き方は面白かったです。